【東京→新潟】ダイナミックレールパックで行く、新潟駅周辺の雨の街めぐり【1日目】

旅行

2024年に東京から新潟へ、一泊二日の旅行に出かけました。びゅうトラベルのダイナミックレールパックを利用して、早朝からのスケジュール。天気は少し崩れ気味でしたが、それでも新潟ならではの魅力をしっかり感じられる一日になりました。そんな1日目の旅の様子をまとめます。


1.朝の新幹線で出発

東京駅ホーム
東京駅ホーム

朝7時台、東京駅から新幹線「とき」に乗り込みました。初めての「とき」です。東北新幹線とはシートの柄、パンフレットも違うので新鮮でした。東京駅で買ったおにぎりとアイスコーヒーを手に、車内でゆっくりと過ごしながら、新潟へ向かいました。

ちなみに「コンセントの差込口」は窓側の下の方と、前の座席の中央にありました。窓側のコンセントは壁側に設置されており東北新幹線の窓側の差込口と比べるとコンセントが差し込みやすかった印象です。

「とき」座席
座席

天気は出発時点では良かったものの、到着時にはかなり雲行きが怪しくなっていました。


2.バスセンターで名物カレー

万代そば
万代そば外観

新幹線の到着後、まずは目的の一つである万代バスセンターのカレーを食べに。正確にいうとバスセンターの中にある「万代そば」というお店にあるカレーのようです。ちなみに立ち食いスタイルです。

頼んだのはミニサイズですが、これがかなりボリューム満点!普通サイズでは?と思いました。お得すぎます。家庭的なカレーの味わいがあり、後からジワジワと辛さが効いてくる美味しいカレーでした。辛さが苦手な人は要注意かも。でもまた食べたくなる味です。

万代そばのカレー(ミニ)
バスセンターのカレー

関連ランキング:立ち食いそば | 新潟駅


3.どしゃ降り!上島珈琲で作戦会議

上島珈琲外観
上島珈琲店

カレーの後は、雨がどしゃ降りになったため、近くの上島珈琲店に立ち寄って一旦避難。おしゃれなインテリアで、カフェの中にはコンセントも完備されており、充電もしながら少し作戦会議を行いました。外の天気を気にせず、ゆっくり過ごせる空間で、旅のプランを立て直すにはぴったりの場所です。

上島珈琲店

関連ランキング:カフェ | 新潟駅

循環バスという移動方法もありましたがそれは次の日に利用することにして雨ですが徒歩で色々巡ってみることにしました。


4.信濃川沿いを歩き、萬代橋を眺めながらメッセ朱鷺の展望室へ

萬代橋
萬代橋

雨が霧雨くらいになったところで、再び歩いて萬代橋へ。信濃川沿いを散策しながら、メッセ朱鷺へ向かいました。雨の為、川の水量は増水していましたが信濃川という大きな川なのでさらに迫力満点でした。ところどころ川に停泊している船を見て、海との繋がりを感じました。

信濃川
海へのつながり

メッセ朱鷺には無料のBefcoばかうけ展望室があります。天気はあまり良くありませんでしたが、新潟の街並みを一望できる素晴らしい景色が広がっており、無料でこんな景色が見られるとは驚きです。天気が良ければ、さらに美しい景色が広がっていたことでしょう。

ばかうけ展望室
新潟市内の眺め

5.ピア万代で地元の特産品をチェック

次に向かったのはピア万代。ここは地元産の新鮮な食材やお土産が売っている産直市場です。お弁当やお惣菜、果物などが豊富に並んでおり、特に珍しい調味料やお惣菜は見ているだけで楽しくなります。(のどぐろフライ、トビウオフライなど)
また近くには食堂があり海鮮を使った定食がありワクワクが止まりませんでした。
残念ながら、また雨が降ってしまいましたが、明日も訪れることに決めました。

食堂の看板

6.新潟日報の展望室へ

その後、新潟日報 メディアシップのビルに立ち寄り、こちらにも無料の展望室があります!ばかうけ展望室とは異なる視点から新潟の街を眺めることができ、天気は悪かったものの、新たな視点で新潟を感じることができました。

新潟日報メディアシップ

7.ホテルディアモント新潟にチェックイン

その後、ホテルディアモント新潟にチェックイン。少し新潟駅から離れていますが、リーズナブルな価格で泊まることができました。お部屋で、ピア万代で買った笹団子と、NEWDAYSで購入したお米食べ比べセットを小腹に入れつつ、ゆっくりとくつろぎました。

ホテル

8.燕三条ラーメンとハッピーターンで締めくくり

夜は新潟駅のCoCoLo新潟でご当地ラーメンを堪能。燕三条ラーメンを初めていただきました。背脂系はこってりしたイメージがありましたが、意外にも脂っこさは控えめで、コクがあり食べやすい味わい。トッピングの海苔が良いアクセントになり、とても美味しかったです。東京でも食べられるお店があるか探してみたくなりました。

燕三条ラーメン
燕三条ラーメン

その後、同じくにCoCoLo新潟のハッピーターンのお店「HAPPY SH0P」にてハッピーターンの粉がたっぷりかかったカップ入り「ハッピーターンクリスピー」を買って、ホテルに帰宅。充実した1日目を振り返りながら、明日に備えて休むことにしました。

「HAPPY SH0P」はお土産のハッピーターンはもちろん、併設のキッチンで作られたカップ入りのハッピーターン、ドリンクやアイスのセットがありおやつにぴったりだと思います。

ハッピーターン
粉がたっぷりハッピーターン

CoCoLo新潟は、新潟駅直結のショッピング&グルメスポットです。お土産店や飲食店が充実しており、新潟の名産品やご当地グルメを気軽に楽しめます。駅ナカなので移動の合間にも立ち寄りやすく、観光客にも地元の人にも便利な場所です。

関連ランキング:ラーメン | 新潟駅


9.まとめ

新潟の1日目は、雨に降られることもありましたが、それでもたくさんの楽しい場所を訪れました。美味しいカレーに、地元の特産品、おしゃれなカフェ、そして展望室と、1日目ですがかなり新潟の魅力を感じることができました。充実した1日目を終え、明日に続きます。

タイトルとURLをコピーしました